日本ウーマンズヘルス学会
活動報告
トップページ学会プロフィール活動報告リンク会員のひろば

平成23年度
第10回 日本ウーマンズヘルス学会 学術集会

  ※当イベントは終了いたしました。 2011.7.9 開催

おかげさまで、当学会も設立から今年度で10周年目を迎えます。
様々な分野の方々が当学会に参加して下さり、
今年度も益々の広がりを見せること期待しております。
これも、会員の皆様のご支援のおかげと深く感謝いたしております。


日  程 : 平成23年7月9日(土)
場  所 : リーガロイヤルホテル東京 [地図]
(東京都新宿区戸塚町1-104-19)
メインテーマ: 女性の生涯健康を支えるウーマンズヘルス
総合司会 : 小川久貴子(東京女子医科大学看護学部)
鈴木 祐子(目白大学看護学部)

プログラム :

9:30〜
受付開始

10:30〜12:00
日本ウーマンズヘルス学会オープンスクール統計講座

データの可視化
−統計量だけではデータ特性を正しく把握することは出来ない−

講師: 後藤 恭一 (航空環境研究センター 調査研究部)

12:30〜12:50
第10回 日本ウーマンズヘルス学会総会

理事長挨拶: 久米美代子(東京女子医科大学看護学部)
事務局報告: 村山より子(東京女子医科大学看護学部)
会計報告 : 高木美弥子(東京女子医科大学八千代医療センター)

12:50〜13:00  休憩

13:00〜17:30
第10回 日本ウーマンズヘルス学会学術集会

13:00〜15:00
研究発表

13:00〜13:40
一般口演1:演題1〜4】
座長:土屋有利子(杏林大学保健学部)
1.月経周期による自己の心身のリズムに向き合うことの意味
  −性成熟期女性に月経を主体とした即時的自己記録法を実施して−
  ○小坂真央、野口真貴子、久米美代子
2.羊水感染に影響を及ぼす助産技術の検証
  ○金野亜樹、柳沢直子、伊藤栄子、飯島治之、久米美代子
3.夫立ち会い分娩を行った男性へのバースレビューの意義の検討
  ○平田美保
4.妊娠期女性のサプリメント利用の現状と認識
  ○吉田結希子、野口真貴子、久米美代子

13:40〜14:20
一般口演2:演題5〜8】
座長:野口真貴子(東京女子医科大学看護学部)
5.フリードマン曲線を揺るがす要因とは何か
  ○出井陽子、村山より子、久米美代子
6.妊娠期のメンタルヘルスにおける
予防看護ケアのためのアセスメント
  −妊婦のレジリエンスと内的ワーキングモデル
    及び精神健康度との関連−
  ○藤田佳代子、刃根洋子、鈴木祐子
7.何故、日本の死産性比は
1970年代後半から急激に上昇してきたのか
  −日本の死産性比の特徴とその要因の保健医療学的分析−
  ○村山より子、高坂宏一
8.女性一般住民の更年期世代における抑うつへの
ストレッサーとエストロゲンの関連性に関する検討
  ○後藤恭一、久米美代子

14:20〜15:00
ポスターセッション:演題1〜5】
座長:鈴木祐子(東京女子医科大学看護学部)
1.幼児を育てている母親の生活習慣からみた健康
  ○野口真貴子、久米美代子、村山より子、原田通予、飯塚幸恵
2.不妊治療を受ける患者のストレスの内容分析と支援
  ○小松彩乃、竹内道子
3.育児不安と育児支援の現状と課題
  ○望月菜摘、野口真貴子
4.母性看護学実習における効果的な実習記録とは?
  ○原田通予、飯塚幸恵、久米美代子
5.日本と中国の妊婦体重コントロールの是非
  ○Miyoko KUME, Yoriko MURAYAMA, Makiko NOGUCHI,
    Toshiko KAMO, Michiko NOHARA, Dehua CHANG,
    Kyoichi GOTO, Miyuki KUROIWA, Caifeng ZHOU,
    Wenjun FU, Yuanyuan ZHANG

15:00〜15:20  休憩

15:20〜16:20
教育講演
「子宮頸がんはワクチンによる予防時代」
演者: 岡野浩哉(飯田橋レディースクリニック院長)
座長: 刀根洋子(目白大学看護学部教授)

16:20〜16:30  休憩

16:30〜17:30
特別講演
「産む産まないを悩むとき」
演者:丸本百合子(百合レデイスクリニック院長)
座長:久米美代子(東京女子医科大学看護学部教授)

18:00〜20:00
日本ウーマンズヘルス学会懇親会

第10回学術集会 当日のご案内
【受付について】
1. 9:30受付開始
2. 受付にて参加受付を行い、名札を受け取ってください。
3. 当日の学会参加申し込みも受け付けております。

【会場について】
1. 場内は禁煙になっていますので、所定の喫煙場所をご使用ください。
2. 会場内の飲食は禁止です。
3. 会場内のごみは分別していただきます。
4. 会場内での呼び出しは原則として行いません。
5. 会場内では、携帯電話の電源を切るか、マナーモードにしてください。
6. ご気分の悪くなられた場合は、会場周辺の係の者にお申し付けください。

【講演者・研究発表者へのお願い】
1. 研究発表者は会場内の指定された席に着席してください。
2. 口演発表者は、USBを12:00(時間厳守)までに受付に提出してください。
1) 発表時に使用できる発表用の媒体はPCのみです。OHP等は使用できません。
2) PCは事務局で用意します。PCを持参希望の方は、7月2日(土)までに事務局にご連絡ください。
3) アプリケーションはMicrosoft Office PowerPointのみを使用します(現行のバージョンも含めて使用することができます)。
それ以外で作成された資料は受付できませんので、予めご了承ください。また音声・動画については再生できません。
4) 資料はUSBフラッシュメモリーでご持参ください。その他のメディアは受付いたしかねます。
5) ご持参して頂いた資料(PowerPointファイル)は、事務局が事務局用PCに複製しての発表の際に用います。
複製した資料は本学会終了後、事務局で削除しますので、予めご了承ください。
6) 発表時のPowerPointの操作につきましては研究発表者にご自身で操作してください。
7) ポスター発表者は、ポスターを12:20〜12:30の間に指定の場所に掲示してください。ポスターの大きさは自由と致します。
8) ご不明な点がございましたら、7月2日(土)までに事務局にお問い合わせください。

3. 研究発表者(口演・ポスター共に)は、発表時間7分、質疑応答3分の合計10分です。時間厳守をお願いいたします。
4. 発表者の欠席が出た場合、繰り上げて発表いたしますので、研究発表者は予めご了承ください。
5. 資料を配布される研究発表者は、7月2日(土)までに事務局にご連絡ください。
なお、資料につきましては研究発表者がご用意ください。

【講座長へのお願い】
1. 座長は、担当発表時間開始時間になりましたら会場内の指定された席に着席してください。
2. 一演題は、発表時間7分、質疑応答3分の合計10分です。時間厳守をお願いいたします。
3. 質疑応答の際、質問者は挙手しますので、マイクを使用して質問するように依頼してください。
4. 発表者の欠席が出た場合は発表を繰り上げて進行してください。


【質問者へのお願い】
1. 研究発表の質疑応答は3分です。時間内に質疑応答が終わるようにお願いします
2. 質疑される方は、挙手にて合図してください。事務局がマイクをご用意します。

第10回学術集会研究発表演題募集 のお知らせ
※現在、演題募集は終了いたしました。

学術集会での研究発表について
1) 発表形式
・ポスターによる研究発表
・口頭による研究発表
2) 抄録締め切り
5月20日(金)までにご提出下さい(必着)

※発表者、投稿者、共同研究者はすべて会員に限ります。
入会していない方は事前に入会の手続きをお願いいたします。
入会申し込み書はこちらから

学会誌第10巻への投稿に関して
第10巻に研究論文掲載を希望される方は
5月9日(月)消印有効で投稿ください。

※発表者、投稿者、共同研究者はすべて会員に限ります。
入会していない方は事前に入会の手続きをお願いいたします。
入会申し込み書はこちらから



(C) 2017 japan Society of Woman's Health All Right Reserved.
mail@kyouwainsatu.jp